Working in Lab
2010年4月22日木曜日
太陽電池分野のサービス(SPICE)
太陽電池分野のサービス(SPICE)についてです。大きく分けると3分野あります。3分野において、導入実績が作れました。2010年度において、この分野へのサービス提供は増加中です。
2010年4月21日水曜日
セミナーの準備 FCC回路方式のPSpiceシミュレーション
大体、1ヶ月に1-3回ほど、技術セミナーの講師をしております。大分、数は減らしています。何時も開催日ぎりぎりで準備を終えている為、今回は少し早めに準備をします。今回のセミナーは体験形式のセミナーであり、ワークショップ形式のため、少人数で行います。
当日に使用する回路の準備、資料の準備、そして、回路シミュレーションデータの準備、スパイスモデルの準備等があります。先ずは、回路図から準備します。
現在、準備中のセミナーは
こちら
をご参照下さい。
2010年4月18日日曜日
漁港のレイアウト
久しぶりにレイアウト製作を少し、進めました。漁港のレイアウトです。防波堤を増築し、フィギュアを追加しました。後は、海面処理です。色合いを決めなければなりません。
2010年4月11日日曜日
エクスペックGT-I
エクスペックGT-Iです。個人的には、
FUTABA
のコントローラが好きなのですが、入手が困難だったので、今回のコントローラは、
TAMIYA
にします。
接続方法 LF-6.6V
LF-6.6Vを充電器に接続しました。充電開始です。
LF-6.6Vの充電器
LF-6.6Vの充電器
LF1100-6.6Vの中身
LF1100-6.6Vの中身です。付属品も色々あります。
LF1100-6.6V
LF1100-6.6Vを入手しました。放電終止電圧は、4Vです。
電動ラジコンカー
既に幾つかの電動ラジコンカーは組み立てています。今回は、このラジコンカーを組み立てます。今回は、衝動買いです。
TAMIYA
のサイトを見ていて、好きになりました。今回のキットは、掲載写真です。「
ワーゲン オフローダー
(2010)」です。かわいらしい外見ですね。ゴールデンウィークまでに組み立てて、子供たちと遊びたいと思います。一番の課題は、時間の創出です。隙間時間で製作しようと思います。
2010年4月9日金曜日
読書時間
今週と来週の移動時間でこの2冊を読書したいと思う。今から楽しみです。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)