2010年2月28日日曜日

今日のTo Do List


今日は大分類は4つです。

小型モータを組み込む


小型モータを組み込みました。機体は、スケール1/144です。モータは2つ使用しています。しかし、コストが高いです。量産可能なモータへの代替を検討しなければなりません。

LEGO時計


LEGOの時計です。気にいっています。

2010年2月21日日曜日

面白いシステム



これは面白いシステムです。アイディアがいいです。

空港エリアのメモ


空港エリアのメモです。移動時に色々なメモを描いています。メモ帳とペンがあれば、色々と遊べますね。構造段階は、結構、面白いです。

車輪(前輪)のアイディア・メモ


車輪(前輪)のアイディア・メモです。こんな感じで、製作したい。実際には、簡単な図面を描く必要があります。

車輪の位置についてのメモ


最初のスケッチです。車輪についてのサイズ方針です。

2010年2月20日土曜日

ファン部分の表現


fanの表現方法は上記写真のようになりました。

組み込む空間


実際にはこの空間にDCモータを組み込みます。しかし、モータのサイズが小型過ぎるので、取り付け場所が後方になるため、不恰好ですが、良しとしましょう。とにかく、ここでは、ファンが回転することが重要なのです。

本来であれば、パテで前後の配置を定めるようにすればいいのですが、今回は、試作ですので、回転させることで仕様を満たすとしましょう。

小型モーター Jet Engine


Jet Engineには前方から見るとファンがあります。これを固定ではなく、モーターでまわすと言うことです。ここで採用するのは、ロボット製作用に販売されている小型モータです。このモータは、DC3V駆動です。まあまあの機能です。

LEGOでモックアップを製作する

今回のLEGOは、遊びではなく、モックアップ用です。そんな風にも使用出来ます。

1/144 Airbus A320




上記の写真は、1/144のAirbus A320です。胴体が比較的太いので、色々と空間に詰め込めると思います。とにかく、このサイズの旅客機のプラモデルの入手が非常に困難です。コツコツと調達していくしかありませんね。また、Boeing737-800も調達しましたが、こちらは、胴体の空間が非常にせまいです。つまり、スリムな為、模型製作には向かない機体でした。


個人的には、Airbus A320がベースになっていくと思います。

ちなみに、実機では、Boeingを好んでおります。

このプロジェクトに必要な機体は、ソリッドモデルではなく、プラモデルです。ソリッドモデルは胴体内に色々な電子機器を詰め込むのは出来ません。1/200スケールの旅客機のプラモデルは数多いですが、1/144スケールは非常に入手困難です。

新しい私的プロジェクト始動

新しい私的プロジェクトを始動しました。開始は、1週間ほど前です。現在、私は、ドイツのワンダーランドに注目しており、その中に、空港の表現があります。それらは、このサイトに掲載されています。スケールはHOです。私は、かれらが製作しているものの小規模な表現をNスケールで行いたいと考えております。いつか、ドイツのハンブルクにあるワンダーランドに行ってみたいものです。Youtubeを観て、擬似観察はしていますが、やはり実物が観たいものです。そして、完成したら、発表の場として、MAKE:で公開したいと考えています。私はベンチャー企業の事業を行っているため、完成時期は不明です。気長に製作を行い、技術的な遊びとして、楽しみたいと思います。プロジェクト名称は、とりあえず、「Model Air」としておきましょう。

鉄道模型の今までの技術が少し応用できることを自分自身に期待します。

2010年2月16日火曜日

hootsuite

hootsuiteですが、最近、上記の画面を見るケースが増えてきました。Twitterに戻ろうかなあ。

テクニカルドキュメント

2010年3月2日に開催される、「モーターのスパイスモデルとシミュレーション」のセミナーの技術資料を纏めています。開催日直前まで、コンテンツの内容を高めていきます。

PSpiceベースですが考え方は全てのSPICEシミュレータで応用可能です。

データの整理はもう少し時間が必要です。

2010年2月14日日曜日

ロボットアーム


ロボットアームのキットを組み立てました。デザインもいいです。

操作性も良いです。つかむ部分が時計回りに回れば完璧なのですが、自作するときの参考になります。もう1台ありますので、時間を確保し、組み立てたいと思います。

2010年2月9日火曜日

デバイスモデリング教材のラインナップ強化


このセミナーは非常に評判が良かった。よって、教材化を行います。受動部品編です。近日中にビー・テクノロジーがご提供します。

フォトICのスパイスモデルの評価検証項目


フォトICのスパイスモデルの評価検証項目を決定した。
Input current logic LOW output
Input voltage logic HIGH output

を評価項目に追加し、新たな等価回路を付加する。

2010年2月3日水曜日

2輪ロボット


バランスを取りながら、止まっています。2輪です。写真では、この凄さがお伝えしにくいですが、
下記の映像をご覧下さい。面白いロボットです。PID制御にて、機能しているようです。

動画はこちらです。