今日は、未だ仕事が続きます。
(1)明日のお打ち合わせの準備
(2)経理書類の作成(タイ法人)
(3)技術論文の部分的翻訳作業
です。就寝目標は、23:00とします。疲れた。
稼働時間は、3件の外回りでした。
2009年9月30日水曜日
2009年9月29日火曜日
2009年9月26日土曜日
2009年9月25日金曜日
Bio Soap Detre
タイの「Bio Soap」です。メーカーから直接、20個購入しました。非常に気に入っている石鹸です。Bioの部分で、マングローブから調合した粉末が入り、マンゴスチンの皮の成分が入り、殺菌と消臭効果があり、若い世代のにきびにも効用があるそうです。
2009年9月23日水曜日
2009年9月22日火曜日
Vol.006 目次
新製品情報(1)IGBTモデル(2)バッテリーモデル(3)PFC回路シミュレーション
で執筆予定でしたが、紙面のページの制約があり、PFC回路シミュレーションについては、残念ながら、次号掲載へと延期します。
で執筆予定でしたが、紙面のページの制約があり、PFC回路シミュレーションについては、残念ながら、次号掲載へと延期します。
2009年9月21日月曜日
2009年9月18日金曜日
太陽電池(SPICEモデル)の過渡解析結果
2009年9月16日水曜日
2009年9月15日火曜日
2009年9月14日月曜日
2009年9月11日金曜日
営業の為のカルテ
Memo
■天候(晴れ・曇り・雨)で発電量はどれくらい変わりますか?
晴れの日を100としますと、曇りで40~60、雨で12~20くらいです。雨の日でも発電量はゼロではありません。
■太陽電池を設置する屋根の向き(方位)によって発電量は変化しますか?
南向きがベストです。南を100%とした場合、南東・南西で約96%、東・西で約85%です。又北も40%程度は発電しますが設置は出来ません。
太陽電池の材料である結晶シリコンは外気温が1度上がると発電効率が約0.5%低下し、外気温が1度下がると0.5%発電効率が良くなります。つまり季節による「外気温の変化」と「日射時間の変化」により、発電量は変化します。地域により多少の違いはありますが、4月~5月頃と7月~8月頃の発電量が多くなります。
バッテリーモデルの等価回路開発
PSpice向けにバッテリーモデルを開発しています。現在、提供可能なバッテリーモデルは、放電特性のみです。負荷抵抗一定と負荷抵抗可変があります。充電機能が無いため、現在、充電機能を表現する等価回路を開発しています。
これが完成すれば、充放電可能なモデルを提供する事が出来、シミュレーションのい幅広がります。
これが完成すれば、充放電可能なモデルを提供する事が出来、シミュレーションのい幅広がります。
2009年9月10日木曜日
2009年9月9日水曜日
XTI=51 trr thermal simulation
XTI=99の場合はあり得ない結果になった

*BeginSpec*IF: (.778,.1) (.82,.2) (.882,.5) (.93,1) (.9935,2) (1.1160,5)*JC: (0,11.280E-12) (.1,10.673E-12) (.2,10.296E-12) (.5,9.5720E-12) (1,8.8309E-12) (2,7.9208E-12) (5,6.5523E-12) (10,5.4826E-12) (20,4.4622E-12)*JC: (50,3.4881E-12) (100,2.7849E-12)*RL:*RB: Vz=0 Iz=0 Zz=0*RR: Trr=356.00E-9 Ifwd=.2 Irev=.2 Rl=50*EndSpec
*BeginTrace*IF: 1,0,.4,1.2000,1,3,0,0,-1 (27)*JC: 0,1,0,100,1,3,0,0,-1 (27)*RL: 0,0,1,100,1,3,0,0,-1 (27)*RB: 0,1,100.00E-6,1,1,3,0,0,-1 (27)*RR: 0,0,-5.0000E-9,20.000E-9,1,3,0,0,-1 (27)*EndTrace
*BeginParam*IS=132.34E-9 (10.000E-21,.1,1)*N=2.2168 (.2,5,1)*RS=21.907E-3 (1.0000E-6,100,1)*IKF=24.247 (0,1.0000E3,1)*XTI=99 (-100,100,1)*EG=1.1100 (.1,5.5100,0)*CJO=11.075E-12 (10.000E-21,1.0000E-3,1)*M=.27938 (.1,10,1)*VJ=.82645 (.3905,10,1)*FC=.5 (1.0000E-3,10,0)*ISR=0 (10.000E-21,.1,1)*NR=2 (.5,5,0)*BV=400 (.1,1.0000E6,1)*IBV=10.000E-6 (1.0000E-9,10,1)*TT=513.60E-9 (100.00E-18,1.0000E-3,1)*EndParam
*DEVICE=TVR1G,D
* TVR1G D model* updated using Model Editor release 16.0.0 on 09/09/09 at 16:23* The Model Editor is a PSpice product..MODEL TVR1G D+ IS=132.34E-9+ N=2.2168+ RS=21.907E-3+ IKF=24.247+ XTI=99+ CJO=11.075E-12+ M=.27938+ VJ=.82645+ BV=400+ IBV=10.000E-6+ TT=513.60E-9
上記はスパイスモデルの情報です。逆回復時間が常温の30-50倍になり、現実とあり得ない結果になった。
*BeginTrace*IF: 1,0,.4,1.2000,1,3,0,0,-1 (27)*JC: 0,1,0,100,1,3,0,0,-1 (27)*RL: 0,0,1,100,1,3,0,0,-1 (27)*RB: 0,1,100.00E-6,1,1,3,0,0,-1 (27)*RR: 0,0,-5.0000E-9,20.000E-9,1,3,0,0,-1 (27)*EndTrace
*BeginParam*IS=132.34E-9 (10.000E-21,.1,1)*N=2.2168 (.2,5,1)*RS=21.907E-3 (1.0000E-6,100,1)*IKF=24.247 (0,1.0000E3,1)*XTI=99 (-100,100,1)*EG=1.1100 (.1,5.5100,0)*CJO=11.075E-12 (10.000E-21,1.0000E-3,1)*M=.27938 (.1,10,1)*VJ=.82645 (.3905,10,1)*FC=.5 (1.0000E-3,10,0)*ISR=0 (10.000E-21,.1,1)*NR=2 (.5,5,0)*BV=400 (.1,1.0000E6,1)*IBV=10.000E-6 (1.0000E-9,10,1)*TT=513.60E-9 (100.00E-18,1.0000E-3,1)*EndParam
*DEVICE=TVR1G,D
* TVR1G D model* updated using Model Editor release 16.0.0 on 09/09/09 at 16:23* The Model Editor is a PSpice product..MODEL TVR1G D+ IS=132.34E-9+ N=2.2168+ RS=21.907E-3+ IKF=24.247+ XTI=99+ CJO=11.075E-12+ M=.27938+ VJ=.82645+ BV=400+ IBV=10.000E-6+ TT=513.60E-9
上記はスパイスモデルの情報です。逆回復時間が常温の30-50倍になり、現実とあり得ない結果になった。
という事は、常温の3倍にしたい場合、XTIのパラメータ値を逆回復特性シミュレーションのアプローチより、決定する必要があると思う。
ユーザーは殆ど、過渡解析を行うからだ。
次に、シミュレーションを繰り返し、このアプローチからXTIを決定する。
XTI=99no
*BeginSpec*IF: (.778,.1) (.82,.2) (.882,.5) (.93,1) (.9935,2) (1.1160,5)*JC: (0,11.280E-12) (.1,10.673E-12) (.2,10.296E-12) (.5,9.5720E-12) (1,8.8309E-12) (2,7.9208E-12) (5,6.5523E-12) (10,5.4826E-12) (20,4.4622E-12)*JC: (50,3.4881E-12) (100,2.7849E-12)*RL:*RB: Vz=0 Iz=0 Zz=0*RR: Trr=356.00E-9 Ifwd=.2 Irev=.2 Rl=50*EndSpec
*BeginTrace*IF: 1,0,.4,1.2000,1,3,0,0,-1 (27)*JC: 0,1,0,100,1,3,0,0,-1 (27)*RL: 0,0,1,100,1,3,0,0,-1 (27)*RB: 0,1,100.00E-6,1,1,3,0,0,-1 (27)*RR: 0,0,-5.0000E-9,20.000E-9,1,3,0,0,-1 (27)*EndTrace
*BeginParam*IS=132.34E-9 (10.000E-21,.1,1)*N=2.2168 (.2,5,1)*RS=21.907E-3 (1.0000E-6,100,1)*IKF=24.247 (0,1.0000E3,1)*XTI=99 (-100,100,1)*EG=1.1100 (.1,5.5100,0)*CJO=11.075E-12 (10.000E-21,1.0000E-3,1)*M=.27938 (.1,10,1)*VJ=.82645 (.3905,10,1)*FC=.5 (1.0000E-3,10,0)*ISR=0 (10.000E-21,.1,1)*NR=2 (.5,5,0)*BV=400 (.1,1.0000E6,1)*IBV=10.000E-6 (1.0000E-9,10,1)*TT=513.60E-9 (100.00E-18,1.0000E-3,1)*EndParam
*DEVICE=TVR1G,D
* TVR1G D model* updated using Model Editor release 16.0.0 on 09/09/09 at 16:23* The Model Editor is a PSpice product..MODEL TVR1G D+ IS=132.34E-9+ N=2.2168+ RS=21.907E-3+ IKF=24.247+ XTI=99+ CJO=11.075E-12+ M=.27938+ VJ=.82645+ BV=400+ IBV=10.000E-6+ TT=513.60E-9
*BeginTrace*IF: 1,0,.4,1.2000,1,3,0,0,-1 (27)*JC: 0,1,0,100,1,3,0,0,-1 (27)*RL: 0,0,1,100,1,3,0,0,-1 (27)*RB: 0,1,100.00E-6,1,1,3,0,0,-1 (27)*RR: 0,0,-5.0000E-9,20.000E-9,1,3,0,0,-1 (27)*EndTrace
*BeginParam*IS=132.34E-9 (10.000E-21,.1,1)*N=2.2168 (.2,5,1)*RS=21.907E-3 (1.0000E-6,100,1)*IKF=24.247 (0,1.0000E3,1)*XTI=99 (-100,100,1)*EG=1.1100 (.1,5.5100,0)*CJO=11.075E-12 (10.000E-21,1.0000E-3,1)*M=.27938 (.1,10,1)*VJ=.82645 (.3905,10,1)*FC=.5 (1.0000E-3,10,0)*ISR=0 (10.000E-21,.1,1)*NR=2 (.5,5,0)*BV=400 (.1,1.0000E6,1)*IBV=10.000E-6 (1.0000E-9,10,1)*TT=513.60E-9 (100.00E-18,1.0000E-3,1)*EndParam
*DEVICE=TVR1G,D
* TVR1G D model* updated using Model Editor release 16.0.0 on 09/09/09 at 16:23* The Model Editor is a PSpice product..MODEL TVR1G D+ IS=132.34E-9+ N=2.2168+ RS=21.907E-3+ IKF=24.247+ XTI=99+ CJO=11.075E-12+ M=.27938+ VJ=.82645+ BV=400+ IBV=10.000E-6+ TT=513.60E-9
[trr]温度シミュレーション XTI=50
[trr]温度シミュレーション XTI=3.0
2009年9月8日火曜日
製品のアップデート
午後一番に製品のアップデートを行う。
EXCEL
Power Point
PDF
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
EXCEL
Power Point
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
製品のアップデート
午後一番に製品のアップデートを行う。
EXCEL
Power Point
PDF
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
EXCEL
Power Point
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
製品のアップデート
午後一番に製品のアップデートを行う。
EXCEL
Power Point
PDF
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
EXCEL
Power Point
を作成し、WEBサイト本体へ反映させる。
ファイル名称に注意。その後、海外版Blog、日本国内版Blogへ反映させ、このタスクは完了。
先ずは、製品ノートを参照する。
午後のお仕事
告知作業→WEBサイトへの反映及び新着情報記事掲載
テクニカルサポート→まとめ2件
お客様問い合わせ対応
お見積書作成→2件
新製品開発(擬似共振電源回路)
PFC回路シミュレーションのまとめ
上記を午後に行う。
テクニカルサポート→まとめ2件
お客様問い合わせ対応
お見積書作成→2件
新製品開発(擬似共振電源回路)
PFC回路シミュレーションのまとめ
上記を午後に行う。
逆回復特性の温度シミュレーションの出力ファイル
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** CIRCUIT DESCRIPTION
******************************************************************************
** Creating circuit file "trr.cir"
** WARNING: THIS AUTOMATICALLY GENERATED FILE MAY BE OVERWRITTEN BY SUBSEQUENT SIMULATIONS
*Libraries:
* Profile Libraries :
* Local Libraries :
.LIB "C:/DIODE/tvr1g.lib"
* From [PSPICE NETLIST] section of D:\OrCAD\OrCAD_16.0\tools\PSpice\PSpice.ini file:
.lib "nom.lib"
*Analysis directives:
.TRAN 0 21us 0 10n
.TEMP 27 150
.PROBE V(alias(*)) I(alias(*)) W(alias(*)) D(alias(*)) NOISE(alias(*))
.INC "..\SCHEMATIC1.net"
**** INCLUDING SCHEMATIC1.net ****
* source TRR
V_V1 N00128 0
+PULSE -9.18 10.8 0 10ns 10ns 20us 50us
R_R1 N00128 N00135 50
D_D1 N00135 0 TVR1G
**** RESUMING trr.cir ****
.END
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** Diode MODEL PARAMETERS
******************************************************************************
TVR1G
IS 132.340000E-09
N 2.2168
IKF 24.247
BV 400
IBV 10.000000E-06
RS .021907
TT 513.600000E-09
CJO 11.075000E-12
VJ .82645
M .27938
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** INITIAL TRANSIENT SOLUTION TEMPERATURE = 27.000 DEG C
******************************************************************************
NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE
(N00128) -9.1800 (N00135) -9.1800
VOLTAGE SOURCE CURRENTS
NAME CURRENT
V_V1 1.323E-07
TOTAL POWER DISSIPATION 1.22E-06 WATTS
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** TEMPERATURE-ADJUSTED VALUES TEMPERATURE = 150.000 DEG C
******************************************************************************
**** DIODE MODEL PARAMETERS
TVR1G
IS 5.855E-05
VJ 6.334E-01
CJO 1.195E-11
RS 2.191E-02
IKF 2.425E+01
BV 4.000E+02
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** INITIAL TRANSIENT SOLUTION TEMPERATURE = 150.000 DEG C
******************************************************************************
NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE
(N00128) -9.1800 (N00135) -9.1771
VOLTAGE SOURCE CURRENTS
NAME CURRENT
V_V1 5.855E-05
TOTAL POWER DISSIPATION 5.37E-04 WATTS
JOB CONCLUDED
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** JOB STATISTICS SUMMARY
******************************************************************************
Total job time (using Solver 1) = .52
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** CIRCUIT DESCRIPTION
******************************************************************************
** Creating circuit file "trr.cir"
** WARNING: THIS AUTOMATICALLY GENERATED FILE MAY BE OVERWRITTEN BY SUBSEQUENT SIMULATIONS
*Libraries:
* Profile Libraries :
* Local Libraries :
.LIB "C:/DIODE/tvr1g.lib"
* From [PSPICE NETLIST] section of D:\OrCAD\OrCAD_16.0\tools\PSpice\PSpice.ini file:
.lib "nom.lib"
*Analysis directives:
.TRAN 0 21us 0 10n
.TEMP 27 150
.PROBE V(alias(*)) I(alias(*)) W(alias(*)) D(alias(*)) NOISE(alias(*))
.INC "..\SCHEMATIC1.net"
**** INCLUDING SCHEMATIC1.net ****
* source TRR
V_V1 N00128 0
+PULSE -9.18 10.8 0 10ns 10ns 20us 50us
R_R1 N00128 N00135 50
D_D1 N00135 0 TVR1G
**** RESUMING trr.cir ****
.END
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** Diode MODEL PARAMETERS
******************************************************************************
TVR1G
IS 132.340000E-09
N 2.2168
IKF 24.247
BV 400
IBV 10.000000E-06
RS .021907
TT 513.600000E-09
CJO 11.075000E-12
VJ .82645
M .27938
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** INITIAL TRANSIENT SOLUTION TEMPERATURE = 27.000 DEG C
******************************************************************************
NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE
(N00128) -9.1800 (N00135) -9.1800
VOLTAGE SOURCE CURRENTS
NAME CURRENT
V_V1 1.323E-07
TOTAL POWER DISSIPATION 1.22E-06 WATTS
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** TEMPERATURE-ADJUSTED VALUES TEMPERATURE = 150.000 DEG C
******************************************************************************
**** DIODE MODEL PARAMETERS
TVR1G
IS 5.855E-05
VJ 6.334E-01
CJO 1.195E-11
RS 2.191E-02
IKF 2.425E+01
BV 4.000E+02
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** INITIAL TRANSIENT SOLUTION TEMPERATURE = 150.000 DEG C
******************************************************************************
NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE NODE VOLTAGE
(N00128) -9.1800 (N00135) -9.1771
VOLTAGE SOURCE CURRENTS
NAME CURRENT
V_V1 5.855E-05
TOTAL POWER DISSIPATION 5.37E-04 WATTS
JOB CONCLUDED
**** 09/08/09 11:19:18 ******* PSpice 16.0.0 (July 2006) ****** ID# 1937520 **
** Profile: "SCHEMATIC1-trr" [ C:\DIODE\trr\trr-PSpiceFiles\SCHEMATIC1\trr.sim ]
**** JOB STATISTICS SUMMARY
******************************************************************************
Total job time (using Solver 1) = .52
ハイブリッドカー
先日、日本滞在時に細い道を横断しようとしたら、目の前にハイブリッドカーがあった。エンジン音が無いため、音が聞こえない。多分、これが今後、交通において、危険な状況を生み出すと思う。
ニュースでは上記の現象は報道されていたが、自分自身が体験する事で、益々、実感した。
ニュースでは上記の現象は報道されていたが、自分自身が体験する事で、益々、実感した。
午前中の仕事
(1)PFC回路方式シミュレーションのサポート
今回のサポートで新たなアイディアが生まれた。
(2)技術情報冊子の告知
WEBサイト
メールマガジン
(3)太陽電池のスパイスモデルのライブラリー化の進捗確認
(4)擬似共振電源回路方式のシミュレーション(PSpice)の確認
大体、以上です。
今回のサポートで新たなアイディアが生まれた。
(2)技術情報冊子の告知
WEBサイト
メールマガジン
(3)太陽電池のスパイスモデルのライブラリー化の進捗確認
(4)擬似共振電源回路方式のシミュレーション(PSpice)の確認
大体、以上です。
逆回復特性温度シミュレーション
2009年9月7日月曜日
血糖値を改善する
血糖値を改善する為に自分自身に下記の事に留意します。
(1)運動を行う
(2)食事改善
炭水化物の取りすぎに注意(白米及びパン類)
野菜と果物(繊維質)
飲料は水とお茶
スナック菓子の禁止
肉類から魚類へ
揚げ物の禁止
(1)運動を行う
(2)食事改善
炭水化物の取りすぎに注意(白米及びパン類)
野菜と果物(繊維質)
飲料は水とお茶
スナック菓子の禁止
肉類から魚類へ
揚げ物の禁止
2009年9月5日土曜日
2009年9月4日金曜日
午後のお仕事
2009年9月3日木曜日
登録:
投稿 (Atom)